めまい、吐き気
めまい
めまいの原因を考える上では、どのようなタイミングでめまいが出現し、何をすると悪化するのかといった点が重要です。また、めまい以外に耳鳴りや難聴を伴っているかどうか、呂律の問題や手足の力の入りにくさなど神経学的な異常を伴っているかどうかに注意して診断を行います。多くは耳鼻科系に原因があることが多いですが、心臓などの循環器や脳血管の問題でめまいが起こることもあります。
起立性低血圧
立ち上がった直後に起こるめまいで、目の前が真っ暗・真っ白になり、ひどい時には意識を失うこともあります。血圧調整に問題があり、脳に送る血液が一時的に不足することで症状が出現します。高齢者の入浴後などに多くみられる他、糖尿病やパーキンソン病などに伴う自律神経障害、薬剤、貧血、脱水などが原因となります。
脳血管障害
脳出血や脳梗塞といった、脳血管の異常が原因でめまいを認めることがあります。主に後頭部の小脳や脳幹といわれる部分の異常でめまいが起こります。呂律がまわらない、手足に力が入らないなどの神経の症状を伴うことが多く、このような場合にはすぐに病院を受診する必要があります。