メニュー

脂質異常症について

 

脂質異常症とは?

このページでは、脂質異常症について詳しく説明していきます。

血液の中には脂質と呼ばれる成分があります。
脂質には幾つかの種類があり、コレステロールや中性脂肪はその中のひとつです。
コレステロールなどの脂質は体の中で細胞を作る素材になったり、エネルギー源になったり、それぞれ必要な役割を果たしています。この脂質の量が基準よりも過剰、もしくは低下している状態を脂質異常症と呼びます。

 

悪玉コレステロール、善玉コレステロール、中性脂肪とは何か?

血液中の脂質には「コレステロール」「中性脂肪」「リン脂質」「遊離脂肪酸」の4種類が存在します。
特にこの中でも「コレステロール」と「中性脂肪」は動脈硬化と関連があるため、注意が必要です。

コレステロールは主に下記の2つの種類に分かれます。

悪玉コレステロール = LDLコレステロール (LDL-cholesterol)
善玉コレステロール = HDLコレステロール(HDL-cholesterol)

LDL、いわゆる悪玉コレステロールは、肝臓で作られたコレステロールを全身の細胞へと運ぶ役割を果たしていますが、その過程で余分なコレステロールを血管の壁に沈着させ、動脈硬化を引き起こします。一方、HDLの善玉コレステロールは、不要になって血管内に余っているコレステロールを回収し、肝臓へ戻す働きを持っています。

また中性脂肪はトリグリセリド(TG)とも呼ばれ、エネルギー源として使用されたり、体温の維持や、内臓脂肪として内臓を正常な位置に保つために役立っています。しかしこれも過剰になることで、LDL・悪玉コレステロールの上昇や、肥満症を引き起こし、動脈硬化のリスクとなります。

総コレステロール、non HDL-Cとは何か?

総コレステロール(TC、Total-cholesterol)とは言葉の通り、各種コレステロールや中性脂肪の合算となります。上述のLDL、HDL、中性脂肪と、この総コレステロールの数値には一定の関係性があり、計算式で求めることができます。

[LDL-C] = [TC] - [HDL-C] - [TG/5](Friedewaldの式)

この式を言い換えると、総コレステロールはLDL及びHDLと、中性脂肪を5で割ったもの、の3要素を足すことで求めることができると表現できます。LDLは高いほどリスクが増えますが、HDLはその逆となるため、総コレステロールが高いからといって動脈硬化のリスクが高いとは限りません。そういう意味では、動脈硬化の指標としての総コレステロール(TC)の意義は薄いと言えます。

一方、non-HDL-C(非HDLコレステロール)とは何かというと、上記の総コレステロールからHDLを除いたもの、となります。つまり残りはLDLと中性脂肪であり、これらのnon-HDL-Cが高いほど動脈硬化のリスクは高いと言えます。

なお、各コレステロールの基準値は下記のようになっています。

悪玉コレステロールが高いと何が困るの?

悪玉コレステロール(LDL)の数値が高いと、肝臓で作られたコレステロールがどんどん全身へと運ばれます。すると、細胞が必要とする量を超えたコレステロールは行き場を失い、血液中に滞在します。これがやがて血管の壁に入り込むと、壁が固くなったり厚くなることによって動脈硬化を引き起こします。このような動脈硬化が進むと、脳梗塞や心筋梗塞などの重大な血管系の病気の原因となるのです。

逆に善玉コレステロール(HDL)はこれらの動脈硬化を予防する方向へ働きます。そのため、善玉コレステロールは数値が低いことが問題となります。

 

コレステロールの数値が悪化する原因は?

コレステロールの数値が基準から外れる原因の多くは、食生活によると言われています。

  1. LDLコレステロール(悪玉)
    肉類や、乳製品(バター・生クリーム等)など動物性脂肪の多い食品、卵類やレバーなどコレステロールを多く含む食品を摂りすぎたり、カロリーを摂りすぎることが原因で数値が上昇します。
  2. HDLコレステロール(善玉)
    運動不足、太り過ぎ、喫煙習慣などによって数値が減少します。
  3. 中性脂肪
    食べすぎ、飲みすぎ、高カロリーの食品の摂りすぎ、特にアルコールや糖分の摂取量が多い場合に数値が上昇します。
 

治療はどうしたらいいの?

コレステロールの治療は大きく分けて、食事と運動などの生活習慣の見直しと、お薬での治療に分けられます。

食事療法のポイント

食事を見直すときは、下記の点を参考にすると良いと言われています。
1.食べ過ぎを控え、標準体重を維持しましょう(標準体重の確認はコチラから!)
2.肉の脂身や乳製品の摂取を控えめにしましょう
3.大豆製品などの植物性タンパク質や、野菜・魚などを多く摂りましょう
4.清涼飲料水や菓子類など糖質を摂りすぎないようにしましょう
5.アルコールは適度な量に抑えましょう

運動療法のポイント

運動は肥満の解消のみならず、筋肉量を増やして代謝を上げたり内臓脂肪を燃焼する効果があります。コレステロールの治療に有効なのはもちろんですが、高血圧や糖尿病など他の生活習慣病にも共通して有効です。運動は有酸素運動が適しており、オススメはウォーキングです。目安として1日30分程度を目標としましょう。他にも水泳や水中ウォーキング、サイクリングやラジオ体操なども有効です。

 

これらの食事や運動でもコレステロールの数値が改善されない方、治療でお悩みの方はぜひ一度、葛飾区金町の中沢内科胃腸科医院までご相談下さい!

 
 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME